お粥「周記肉粥店(ツォウチーロウツォウティエン)」
お粥 台湾ではお粥を朝食に食べることも多いみたいです。 台湾で食べすぎた胃を休めるのにもよさそうです。 周記肉粥店(ツォウチーロウツォウティエン) お粥がメインの『周記肉粥店(ツォウチーロウツォウティエン)』です。お粥とお店名物の紅焼肉というお肉を食べました。お粥の色は濃いめ、かつおだしがきいた優しいお味です。お肉も柔らかく、他に色んなおかずもあるので朝ご飯におすすめです。これで200円しないので財布にも優しい。
台湾式おにぎり「劉媽媽飯糰(リウマーマーファントン)」
台湾式おにぎりで有名なのが「劉媽媽飯糰(リウマーマーファントン)」です。 黒米のおにぎりを頼んだらインパクトがすごい。お米と具は選べます。とにかくお腹いっぱいになります。
飯糰(台湾式おにぎり)
台湾ではボリューム満点の台湾式おにぎりもポピュラーな朝ご飯です! かなりお腹いっぱいになります。
麺線で有名なお店 :阿宗麺線(アゾンミェンシェン)
麺線で有名なお店「阿宗麺線(アゾンミェンシェン)」 たくさん並んでいましたがファストフード的な感じで、少し椅子もありますがみんな立ち食いでサクッと食べるような感じでした。
麺線(ミェンシェン)
「麺線(ミェンシェン)」は温かいあんかけのそうめんにホルモンがのったような感じ。 優しいかつおだしで美味しい
福州世祖胡椒餅(饒河街夜市)
饒河街夜市にある有名な「福州世祖胡椒餅」 入口近くにある屋台で人が並んでいるのですぐわかると思います。 他の夜市でも胡椒餅を食べましたがやっぱりここが美味しいと思います。
胡椒餅(フーチャオピン)
「胡椒餅(フーチャオピン)」は焼いた肉まん。外はパリパリ、中はジューシー。 具は胡椒味で結構辛いです!香辛料好きにはたまらんでしょう。とにかく熱いのでヤケドに注意です。
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(7)
秦小姐豆漿店 鹹豆漿の味だけで選ぶならここが一番と行ったお店が「秦小姐豆漿 (チンシャオジェドゥジャン)」です。「豆漿餅(ドゥジャンピン)」という豆乳パンもおいしい、鹹豆漿と一緒に食べると最高の朝食になります。 MRT國父紀念館站(駅)から徒歩15分くらいかかるみたい。 台北小巨蛋站(駅)の3番か4番出口から徒歩5~6分で行けます。
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(6)
永和豆漿大王 「永和豆漿大王(ヨンハンドウジャンダーワン)」は台湾の常客証をお持ちのからあげさんイチオシのお店です。 チェーン店ではありますが、店舗数がある気軽さと美味しさの総合点で、鹹豆漿部門では1位だそうです。お店によって味やメニューも違うようなので、色々試してみても楽しそうです。大安站(駅)にある永和豆漿大王が人気店のようです。鹹豆漿ですが、阜杭豆漿がよく「おいしい」と言われていますけど、並ぶのに1時間とかかけるなら他に行きます。 住所は台北松山區延吉街10巷付近です。 ただ、ここのお店の近くにMR ...
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(5)
阜杭豆漿(フウハントウチャン) 鹹豆漿で一番有名なお店は『阜杭豆漿(フウハントウチャン)』です。 MRT善導寺站(駅)が最寄り駅になります。営業時間の朝5時半前からもう行列ができてしまうそうです。 早朝を狙うか、行列に並ぶかしかなさそうです。
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(4)
世紀豆漿大王 鹹豆漿を食べたのは『世紀豆漿大王(シィジエドウジアンダーワン)』です。豆漿の名店と言われているとかで、 MRT雙連站(駅)のすぐ近くにあり朝4時からオープンしているので観光の前にも最適です。台湾近くで雙連朝市もやっているので台湾の食文化を知るのにもおすすめですよ。
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(3)
甜豆漿(甘い豆乳) 甘い豆乳の「甜豆漿(ティエントウチャン)」は優しい甘さで食欲のない朝にもおすすめです。 鹹豆漿は小さめのお椀くらいのサイズだったのですが、こちらの甜豆漿はどんぶりに近いサイズで来たのでびっくりします。違うお店だったのでサイズはお店にもよります。 甘い豆乳は温かいのと冷たいのが選べます。
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(2)
鹹豆漿(具入りの豆乳スープ)と世紀豆漿大王の油條 豆乳スープの「鹹豆漿(シエントウチャン)」は朝ご飯にピッタリ 具やスープの固まり具合などはお店によって違うようです 豆漿は「油條(ヨウティアオ)」という揚げパンをつけて食べるのがおすすめ、スープの中にも細かいクタクタ油條が入っていましたが、このパリパリ油條もさらにいただくのが美味なのです。「肉包(ロウバオ)」うわうわの皮が美味しかったですよ。具なしの「饅頭(マントウ)」を豆漿につけても美味しい
台湾朝食の定番 「豆漿(トゥチャン)」(1)
豆漿 「豆漿(トゥチャン)」とは豆乳のことで、台湾では朝ご飯でよく食べられるそうです。 豆漿には、甘い豆乳の「甜豆漿(ティエントウチャン)」と具入りの豆乳スープ「鹹豆漿(シエントウチャン)」の2種類あるのでそれぞれご紹介します
辛いだけじゃない!台湾で火鍋三昧 (9)
まだまだ終わらない、火鍋の世界 火鍋は実はほかにもさまざまなスタイルの鍋がありますが、火鍋未体験の方は、いまや台湾火鍋の代表的存在となった麻辣火鍋から味わってみてはいかがでしょうか? 火鍋はどこの街にも必ずあるといっていいほど台湾で一般的な食べ物ですから、いろいろ食べ歩きをして、新しいお店を発掘するのも楽しみの一つと言えるでしょう。 家族連れ友人連れで一つの鍋を囲むもよし、めいめいが異なった鍋料理を注文するもよし。旅のスタイルに合わせて、お好みの火鍋料理をお楽しみください。