知りたい旅先の情報発信

台湾総督府とその周辺

台北 総統府とその周辺

総統府を周辺とする一帯には、日本統治時代の建物の多くが現役で使われています。日本と同様、地震の多い台湾において、日本の建築物は耐震構造に優れていたという点も挙げられます。

中華民国総統府(旧:台湾総督府)

台湾旅行 台湾総督府 日本統治時代の象徴的かつ代表的建造物といえば、現在の総統府、台湾総督府の建物でしょう。1919年に完成。基本設計は、戦前、日銀本支店の建築を多く手掛けた長野宇平治で、日本初のコンペ(デザイン競争)で選ばれました。赤レンガに白い石を挟むデザインは、長野の師とも言うべき建築家・辰野金吾が得意としていた技法で、「辰野式建築」と呼ばれ、総統府もその代表例として挙げられています。当初のデザインでは、中央の塔はもっと低かったのですが、総督府としての威厳を高めるため、総統府の営繕課高さ60mに変更されました。

南隣の司法院と共に、真上からみると、日本の「日」の字に見える形になっています。完成当時、赤レンガの建造物の中では、日本で最も高い建築物となりました。

第二次大戦末期の空襲によって内部は全焼、建物も大きく破損しましたが、中華民国政府が修復。1949年、台湾に中華民国の首都機能を移転以降、中華民国の総統府として利用されるようになりました。現在、国定古蹟としても登録されており、平日の午前中は内部見学も可能です。

  • B!